理学療法とは
理学療法とは、病気(脳卒中)やけが(整形外科疾患、脊髄損傷)などが原因で運動機能が低下した患者さんだけでなく、将来的に低下が予測される方が何大して、日常の生活を支障なく送るための基盤となる運動機能を高め、QOL(生活の質)向上を目標に運動療法や物理療法(電気、温熱など)を実施する医療です。
当科では特に肩、脊髄、変形性関節症、足、スポーツ傷害に対して専門的な治療を提供しています。
理学療法室には、治療用ベッド、各種電気治療器、エアロバイク、トレッドミル(ランニングマシン)、トレーニング機器が多数設置してあり、高齢者からアスリートまで満足いただける設備です。
また当院リハビリテーション科には、欧州を中心に日常の臨床現場で積極的に使用されている収束型体外衝撃波(Focused Shock Wave)と拡散型圧力波(Radial Pressure Wave)が配備されています。当科においても疼痛治療から拘縮治療、骨壊死や骨折部の骨癒合促進まで積極的に使用しており、日本でもトップレベルの実施件数を誇っています。
当院の理学療法部門の紹介
肩関節障害の理学療法
肩関節は人体の中で最も可動範囲が広い関節です。また、上肢の基盤である事から様々な運動に動員されるため、他の関節からの影響も多く、その分障害が多くなりやすいのも特徴です。肩関節疾患の理学療法では、肩関節だけでなくその他の関節からの影響も考慮しアプローチしていくことが重要になります。
代表的な肩関節疾患には、いわゆる五十肩(凍結肩)や腱板断裂、肩関節脱臼などがあります。どの疾患においても、当科では専門医と協力し、正確な評価から得られた情報をもとに、患者さん個々の状態に合わせたテーラーメードの理学療法を提供しております。
脊椎障害の理学療法
腰痛は整形外科疾患の中で最も患者数が多い病態です。腰痛は様々な原因で発症しますが、腰痛に対する治療は、患者さん本人が主体的に取り組んでいくことが最も重要であり、治療効果も高いとされています。当科では腰痛に対する運動やストレッチング、そして日常生活の動作まで指導させていただきます。
また、スポーツ障害の一つである成長期腰椎分離症の治療にも積極的に取り組んでいます。
腰椎分離症は
①スポーツ中は腰痛があるが日常生活では痛みが少ない
②腰を反らしたり、捻じると痛みがでる
などの症状がある場合は早めに専門医による診療をお勧めいたします。
変形性関節症の理学療法
変形性関節症とは、加齢や日々の活動によって骨の表面を覆う軟骨がすり減り、痛みを伴う疾患です。
一度変形した間接は観血的治療以外では回復しませんが、理学療法を行うことにより、痛みや関節可動域制限などの機能障害が改善し、日常生活活動をより快適におくることが可能です。
当科では痛みや関節可動域、筋力の評価はもちろんのこと、体重、体脂肪率、水分量などの体組成、片脚立ちや歩行速度などの日常生活に直結する能力の評価を行い、患者さんに合った治療を提供します。
スポーツ障害の理学療法
スポーツ障害の理学療法において必要なことは、障害の原因を突き止め、治療し、再発を予防することです。スポーツは全身をダイナミックに使い行うことから、痛みがある関節とは別の部位、間接に原因があることが多々あります。そのため、当院では専門医による局所の的確な診断と理学療法士による全身の機能評価から障害の原因を突き止め、治療にあたるシステムを構築し、実践しています。
さらに、手術となった場合もあさひ病院と連携し、手術前より機能が高くなるように、積極的なアスレチックリハビリテーションを提供しています。