0568-85-0077

〒486-0819 愛知県春日井市下原町字村東2090番地

電話する

あさひ病院 通所リハビリテーション

平成28年4月より、あさひ病院増築部分2階にて『通所リハビリテーション』が開設いたしました。
広々とした部屋の窓からは新緑で美しい落合公園がみえ、とても開放的な環境でリハビリが出来るようになり、
利用者様からも絶賛の声を頂いております。

通所リハビリテーションとは

介護認定を受けられた利用者様が、可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るよう、医師の管理のもと、専門のスタッフがリハビリテーション計画をたて心身の機能維持や回復を図るものです。

当院は、理学療法士や介護福祉士、健康運動指導士、介護予防運動指導員の資格をもったスタッフが、専門的に利用者様にあった運動など対応・提供しております。安全にそして確実に、利用者様が自立した日常生活を営むことが出来るようお手伝いさせていただいております。

通所リハビリテーション内観

対象者

介護認定を受けて見える方(春日井市・小牧市の方)

利用日時

利用日 月曜日~金曜日
利用時間 午前 9:30 ~12:40
午後 13:45~16:55
対象地域 春日井市・小牧市
定員 午前午後 各26名

空き状況については、担当のケアマネージャーまたはこちらまでお問合せ下さい。

利用料金(1割負担の場合)

※負担割合2割・3割の方は料金が異なります。
下記は概算料金です。詳しくはお問い合わせ下さい。

要支援(月額) 自己負担額
要支援1 2500円
要支援2 4501円
要介護者 週1回 出席
(月4回)
週2回 出席
(月8回)
要介護1 2259円 4176円
要介護2 2577円 4812円
要介護3 2891円 5440円
要介護4 3296円 6250円
要介護5 3692円 7043円

ご利用の流れ

  • 送迎
  • 通所到着
  • 問診・体調チェック
  • リハビリテーション 通所リハビリテーションのリハビリの流れ
  • 血圧測定
  • 帰宅

運動メニューのご紹介

運動は、グループに分かれて行い、基本メニューの運動以外に、マシントレーニングでは養えないバランス運動やご希望に応じて、リラックスメニューも行えます。

運動メニュー

レッドコード
落合公園の景色を眺めながらの自転車運動ができます
コグニサイズ
(有酸素運動+脳トレ)コグニサイズとは、
運動と認知課題を同時に行う
認知症予防エクササイズです。

お問い合わせ先

施設見学・体験など担当ケアマネージャーまたは、下記までご連絡下さい。

あさひ病院 2階 通所リハビリテーション

〒486-0819 
春日井市下原町字村東2090番地

事業所番号:2372501722

0568-82-3817(受付時間 9:00~17:30)

0568-37-0789

休み/土・日・祝日・年末年始
 担当:林

よくあるご質問

どのような人が利用できますか?
介護認定調査を受け、要支援または要介護の認定を受けている方で、運動をして生活を維持させたいという意欲がある方が対象です。
あさひ病院通所リハビリテーションはリハビリテーション(運動)がメインです。食事・入浴はございません。
家まで迎えにきてもらえますか?
あさひ病院を中心に半径4㎞を目安に送迎範囲となっています。
北は光が丘、東は不二ガ丘、南は熊野町、西は牛山町あたりです。
送迎車の定員などの都合により、迎えに行けない可能性もあります。詳しくはお問合せ下さい。
どうしたら利用できますか?
担当のケアマネージャーに「あさひ病院 通所リハビリに通いたい」とお伝え下さい。その後、無料体験をご利用いただきます。担当ケアマネージャーが決まっていない、介護認定を受けていない方は地域包括支援センターにご相談下さい。
自費(保険外)で利用できますか?
できません。
週何回利用できますか?
最大週2回です。要支援1の方は週1回のみです。

三仁会グループ

お困りですか?よく見られているページをご案内します。
閉じる
  • 文字サイズ
  • カラー変更

初診の方へ

当院には整形外科の専門外来がございますが、初めての患者さんは、まず一般整形外科を受診していただきます。専門医が最適な科、外来をご紹介いたします。

医療関係者の方へ

当院では地域医療への貢献を目指し、かかりつけ医の先生と提携して、患者さん一人一人に最適な医療を提供する仕組みづくりに取り組んでいます。

閉じる
ページトップへ